本文へスキップ
 

      高校入試−自由学館 

 自 由 学 館

家庭教師派遣・小・中・高 個別指導教室
数検・英検・日本語検定実施団体認定塾
お問い合わせは
TEL.0776-60-0013
FAX.0776-60-0631

〒918-8238 福井県福井市和田2丁目1805
前田ビル2F 北側c号室


 

福井県立高校入試examination


 福井県立高校入試は毎年3月上旬に実施されます。平成26年になされた試験の傾向とねらいは以下のようなものでした。出題内容の分析は県中学校長会が、出題のねらいは県教育委員会が公表したものです。

福井県立高校入試ー平成26年

国語  
出題内容の分析
 一は、現代生活にあふれる商品を通し、本当の楽しさを提起する説明文。筆者の考えと根拠との関係を的確にとらえる力が要求される。
 二は、先生のアドバイスによって直した楷書の文字を選ぶ問題。アドバイスの内容や、楷書と行書の違いを理解していれば容易に解答できる。
 三の文学的文章は、登場人物同士の関係や心情の変化、それに伴う行動を丁寧に読み取ることで答えることができる。
 四の古文は、狩りに出た水戸が出会った親孝行の男らとの出来事を描いたもの。(三)(六)は場面の展開や会話の内容を正確に理解すれば、答えることができる。
 五は、地域との交流を深める活動について、総合的な学習の時間に話し合った内容と二つのグラフを関連付けながら、自分の考えを書くという新傾向の問題。話し合いの内容を理解し、根拠を挙げて自分の考えを表現する力と、資料を分析し、自分が誰とどんな活動をしたいか具体的に述べる力が求められる。思考力と表現力を必要とする適切な問題である。
出題のねらい
 「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」および「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」を中心に、次の点に留意して出題された。
(1)説明的な文章、文学的な文章および古文を通して、内容や心情などを文脈に即して的確に読み取ったり、要約したりする能力をみる。
(2)課題作文を通して、複数の資料から目的に応じて必要な情報を読み取り、文章の構成と論理の展開を工夫して自分の考えを適切に表現する能力をみる。
(3)国語の力の基礎となる漢字の読み書き、語彙、文法、書写などの、言語についての知識・理解・技能をみる。



英語
出題内容の分析
 学習指導要領の目標や内容に沿って、読解力・聴解力・自分の考えを表現する力を総合的にみる適切な問題であり、難易度は平年並みだった。
 1は「国境なき医師団で活動する医師による、生きるための希望や夢についてのスピーチ」を題材とした英文。医師が自分の体験などを通して考えたことを正確に読み取る力が要求される。
 2は「環境問題と日常生活におけるその解決法」についての会話文、先生や生徒たちの、環境問題や環境を意識した行動についての意見などが述べられており、それらを正確に読み取る力が必要である。
 3は「大都市と小さな村ではどちらに住むのが好きか」について、既習の言語材料を総合的に用いながら、自分の考えを40語程度の英語で表現する問題。
 4は聞き取り問題である。問(1)では日常会話を聞き、質問に答える。問(2)は英語サマースクールでの連絡事項を聞き取る問題。問(3)では外国人のスピーチを聞いて、その要点を聞き取る力をみる。問(4)はアメリカ人の日本でのホームステイの楽しみ方について、英語でアドバイスをする問題である。
出題のねらい
 「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の各領域から、次の点に留意して出題された。
 (1)初歩的な英語を読んで、書き手の意向、概要や大切な部分などを理解したりまとめたりする能力をみる。
 (2)初歩的な英語を用いて、自分の考えや気持ちなどを正しく伝わるように表現する能力をみる。
 (3)自然な口調で話される英語を聞いて、話し手の意向や具体的な内容などを理解する能力をみる。


数学
出題内容の分析
 各領域ともに基礎的な概念、原理・法則をもとにした内容である。日常に見られる具体的な事象を数学的に表現・処理したり、基本的な概念を活用したりすることから理論的な思考を問う工夫が見られる。
 1は、式の計算、平方根、二次方程式、確率、連立方程式、関数、図形に関する問題。全学年から出題されている。
 2は、資料を題材とした問題。資料の基本的な知識をもとに、数量の関係を的確にとらえて等式に表わし、処理する能力が必要とされている。
 3は、規則性に基づいて、数理的に処理する問題。具体的な事象について順序よく処理し、正確に求めていく力が必要とされている。
 4は、日常的な事象について、一次関数の知識や概念を活用して解く問題。(1)~(3)は、関数的な見方や考え方を用いて、式やグラフに表わす力が求められる。(4)の求め方を問う問題は新しい傾向であり、関係を読み取り簡潔に表現する力が必要とされている。
 5は、円、相似、三平方の定理などの知識や概念を用いて解決する問題。基本的な概念を用いるだけでなく、見通しを持って図形に関する知識を活用する力が求められている。
出題のねらい
 「数と式」「図形」「関数(数量関係)」「資料の活用」の各領域から、次の点に留意して出題された。
 (1)数量や図形などに関する基礎的な概念や原理・法則を理解して、数学的に表現したり、処理したりする能力をみる。
 (2)方程式・関数・確率などを用いて、日常的に見られる具体的な事象を的確に捉えて、数理的に考察したり活用したりする能力をみる。
 (3)与えられた図形について、図形の基本的な性質をもとにして、見通しをもって論理的に考察したり表現したりする能力をみる。また、身に付けた知識・技能を活用しながら、多面的なものの見方や考え方を深め、問題解決を図る能力をみる。
 (4)資料を表やグラフなどに整理し、代表値や資料の散らばりに着目して、数理的に処理したり考察したりする能力をみる。


理科
出題内容の分析
 新学習指導要領の完全実施に伴い、その目的や内容に沿って各設問が構成されている。観察・実験での場面を設定し、自然の事物・現象についての基本的な知識、科学的に探究していく能力、生活との関連を総合的、多面的に問うように工夫されている。
 1は植物の光合成の実験について、結果を化学的に考察する能力を試している。
 2は自然と人間のかかわり方について多面的、総合的にとらえさせる問題である。
 3は火山や火成岩について基本的な知識を見ている。
 4は太陽の観測結果をもとに、太陽の動き方と見え方について思考力が問われている。
 5は化学変化についての実験から、物質に関する基本的な知識を確認。
 6は蒸留の実験に関する問題。物質の状態変化や性質についての理解が問われている。
 7は斜面上にある物体の運動の実験を通して、その結果の分析から運動の規則性に関する思考力を試している。8は日常生活で見られる光と音について、それらの性質をもとに結果を考察する力が求められている。
出題のねらい
 第一分野・第二分野から、次の点に留意して出題された。
 (1)目的意識をもった観察、実験などを通して、科学的に探究する能力を身に付けているかをみる。
 (2)自然の事物・現象について、基礎的・基本的な知識を身に付け、理解を深めているかをみる。
 (3)自然の事物・現象について、日常生活と関連付けた科学的な見方や考え方および総合的なものの見方を身に付けてるかをみる。


社会
出題内容の分析
 基本的な知識・技能とともに、これらを活用した思考力・判断力・表現力などを総合的に問う適切な問題である。また、地理・歴史・公民の3分野からバランスよく出題されている。
 1は、世界地理の問題。地理的事象について、地図や統計、その他の資料を活用し、世界の諸地域の特色および変化を読み取る力が問われている。
 2は、日本地理の問題。地図や統計資料などを活用し、地理的事象を考察して表現する力が求められている。
 3は、歴史の問題。各時代の歴史的事象について幅広く出題されており、基本的な知識とともに、各時代の特色や事象の相互関係を理解する力が必要である。また、資料から時代の変化を的確に読み取る力も求められている。
 4は、地理・歴史・公民3分野の融合問題。社会的事象についての意義を理解する力とともに、資料をもとに多面的・多角的に考察し、判断する力が必要である。
 5は、公民の問題。政治や経済、国際社会などについて幅広く出題されており、現代社会における社会的事象について理解し、判断する力が問われている。
出題のねらい
 地理的分野・歴史的分野・公民的分野の3分野から、次の点に留意して出題された。
 (1)我が国や世界における地理的事象、歴史的事象および社会的事象について、基礎的・基本的な内容に関する知識を身に付けているが、また、それらの関係や意義を理解しているかをみる。
 (2)それぞれの事象について、地図や統計、その他の資料を活用し、地域や時代の特色および変化を読み取っているかをみる。
 (3)それぞれの事象の特色や相互の関連について、広い視野に立って多面的・多角的にとらえ、考察し表現しているかをみる。


福井県中学校長会:http://www.fukui-jhs-kochokai.net/
福井県教育委員会:http://www.pref.fukui.lg.jp/manabi/education/cat2001/

中学生活を成功させようを見る


information

自 由 学 館

〒918-8238
福井県福井市和田2丁目1805 前田ビル2F 北側C号室
TEL.0776-60-0013
FAX.0776-60-0631
dora-dora-ky★alto.ocn.ne.jp
※「★」を「@」に変換して下さい



















無料体験随時受付中


入試特訓の ご案内はこちら